プールの安全再点検!
埼玉県ふじみ野市の市営「ふじみ野市大井プール」で、小学2年生の戸丸瑛梨香(えりか)ちゃん(7才)が流水プールの吸水口に吸い込まれ死亡した事故をうけて、地域の保護者の方から「高知市内のプールは大丈夫なのか?」との声が寄せられています。
再点検と
修繕が行われる!
地域の方からプールの安全管理に対しての声があり、先日教育委員会など関係課に連絡し、報告を受けました。学校プール・よねっつプールや市民プール・東部プールの安全について確認がされました。
結果のお知らせへ!
埼玉県の事故後、安全点検が徹底されましたが、その結果について保護者に伝わっていない状況でした。
点検の結果を早急に保護者にお知らせしてほしいと要望しました。教育委員会として夏休みの登校日や学期始めやPTAや各施設の掲示板などでお知らせするそうです。
『命より利益』でいいのか?
効率性や利益優先のために安全管理がおろそかになってはならないことです。
しかし、JR脱線事故、耐震偽装、エレベーター事故、パロマの事故など‥民間企業では事故が多発していますよね。
公務のあり方が問われています!
国が行っている官から民への改革では公的業務の民間委託が進められ、安さや効率性を求め「安全性」が後回しにされている問題があります。議会でもしっかりチェックしなければなりません。
« 暑~い夏休み! | Main | 子どもには凄い力! »
Comments