高知城内へマンション建設・・・委員会で請願が不採択!
6月27日、今日は市議会の委員会質疑がありました。同時に請願・陳情の委員会採決が行われました。
経済文教委員会へ付託された請願に高知城内へのマンション建設を認めないとし、建設予定地の遺跡、遺構の史跡化を願う請願署名が出されました。審議の結果、新風クラブ、自民みらい、公明党が請願に反対し、委員会採決は不採択となりました。
建設する企業と住民との説明かに参加しましたが、高知城内にマンションを建てるということが、どんな影響を及ぼすのか!歴史と文化の視点、観光やまちづくり、パートナーシップの点でも問題だと意見がたくさんだされました。しかし、業者は理解しようとしません。
この横暴ぶりを民主的に解決するには、行政や議会が横暴がまかり通るような現在の法やルールを見直していかなくてはなりません。
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 高知城内へマンション建設・・・委員会で請願が不採択!:
» 『必殺仕事人2007』で使われるBGMを携帯にダウンロードしました(^.^) [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
7月7日に朝日放送で放送される予定の時代劇「必殺仕事人2007」で使われるBG [Read More]
Tracked on 2007.06.28 10:09 PM
» 2万アクセス突破! [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
去年2006年3月12日にブログを立ち上げてから、1年+3ヶ月+17日かけて2 [Read More]
Tracked on 2007.06.30 12:16 AM
» NHKは会期延長している国会を真剣に報道する気が無いようです(>_<) [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
連日、会期延長している国会の事が報道はされるのですが、内容はといえば殆どが「与 [Read More]
Tracked on 2007.07.01 08:51 PM
» 『定率』減税と『定額』減税~公明党ビラに反論する日本共産党の宮本たけし参議院大阪選挙区予定候補~ [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
まったく卑劣な公明党の増税「言いわけ」ビラを斬る!(日本共産党参議院大阪選挙区 [Read More]
Tracked on 2007.07.04 02:00 AM
» ハンドマイク宣伝に街頭演説に [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
今日は充実感を味わった1日でした(^.^)。 午前11時から1時間ほどハンド [Read More]
Tracked on 2007.07.05 01:15 AM
» 日本共産党を批判する人たちの矛盾点 [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
「自己満足の党 共産党」とか「日本共産党は 自民党隠れ応援団」とか書いたバナー [Read More]
Tracked on 2007.07.05 01:21 AM
» NHKは二大政党に偏った党首討論は放送しない毅然とした態度を取るべき!~「しんぶん赤旗」日刊紙7月3日1面4面~ [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
自・民討論は放送法逸脱 共産党 NHKに是正申し入れ http://www. [Read More]
Tracked on 2007.07.05 01:25 AM
» 国民平和大行進に参加しました [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
午前10時に生野区役所に集合し、横断幕を持ったデモ隊が来るまでの間、日本共産党 [Read More]
Tracked on 2007.07.05 01:28 AM
» おまいらは日本共産党のすごさを知るべき [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
これは… 「◆ 美しい壺日記 ◆」 http://dj19.blog86. [Read More]
Tracked on 2007.07.08 11:56 PM
» 日本共産党と必殺仕事人 [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
日本共産党と必殺仕事人、この両者には共通するものがあると思い、ブログの記事にし [Read More]
Tracked on 2007.07.09 12:05 AM
» 期間限定!ブログタイトルを変更します [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
私の現在のブログタイトルは… 嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を! [Read More]
Tracked on 2007.07.09 12:30 AM
» 参議院《比例》選挙では『有名人なら何とかしてくれる』という幻想はもう捨てよう! [いまこそ必要 ブーメランにならない たしかな野党]
今回は2001年の参議院比例選挙から始まった「非拘束名簿式」選挙制度に絡めて書 [Read More]
Tracked on 2007.07.11 12:16 AM
Comments