2008.05.23

イージス艦「オケイン」が21日の朝、宿毛港に来ました。宿毛に米軍の艦船が来るのは今回で2度目になります。
抗議集会に参加してきました。新聞で250人ぐらいの参加者がいたとの報道でした。そのうち若い者は数えるぐらいしかおりませんでした。政党の参加は日本共産党、民主党、社民党、新社会でした。また各地域の平和団体の参加もありました。宿毛市長は「イージス艦の寄港を断る理由がない」との見解です。
しかし、動く基地といわれる爆撃空母艦船を護衛するのが駆逐艦であるイージス艦です。空母とセットで活動しているわけです。高知の港は非核港湾ですから核ミサイルの搭載の有無について明確に「無い」と答えれて当然です。無いとの保障もされないまま寄港に対して断る理由がないというのはおかしな理由だと思えてなりません。
デモ行進をがんばって行ないました。中には杖をつきながら必死にデモ隊に参加しているおばあちゃまの姿に衝撃です。常時戦闘態勢の緊張感をもっているのが軍隊ですから。核ミサイルを搭載していないわけはないと思います。わざわざ基地にとりに帰る訳がありませんから。米軍再編問題は基地のない高知だから関係ないといえなくなったと宿毛でのイージス艦の抗議集会で感じました。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2008.05.19
建築紛争は全国共通の問題!
ネットワークを構築しよう!
参加者は全国から建築紛争、高層マンション問題をかかえる地域住民の方、自治体職員、議員、弁護士、建築士など幅広いメンバーで「シンポジューム」が開催されました。 
高知市でもお城の北や公園、一戸建てが中心の住宅地などへの高層マンションが大問題となっています。
この間、議会への署名や請願・陳情もされ議会質問でも取り上げてきた経過があります。今、情報の共有や運動の連帯が大事になってきていると思います。
多発する高層マンション問題の原因
高層マンションの建築紛争がどうして増えるのか?と言うところから議論が行なわれました。建築・都市計画法の規制緩和と建築確認検査を民間会社が自治体に代わり行なうようになったことなどが背景になり、大企業が儲ける為の投資マネーが作り出しているのが現在の高層マンションたちです。
企業は投資が目的であるため「住居」や「コミュニティー」という認識がうすく、近隣との話し合いでも社会的責任の希薄化が指摘されています。
物言わぬ地域がターゲット! 企業は建築基準法などをクリアーしているから、合法だから何を建ててもいいのだという姿勢です。そこで、「仕方ないよ」と何も言わない地域と日照権・景観権などの視点にたって民意や生活権を尊重した運動が起きる地域にわかれてしまいます。『合法だ』という言葉にあきらめてしまいそうになりますが、多発する建築紛争の闘いから司法の側の認識も変化してきました。
例えば東京都国立市は大学通りの町並みを守るため住民側と行政が一緒に「国立景観訴訟」をおこしました。結果02年東京地裁は「景観利益が法律上保護に値する利益」だとして高層マンションの一部除去を認める画期的な判決を下しました。
また、09年大分の商業地域でも高層マンションの建築に対し「全面差し止め」という司法の判決もあります。
司法の変化や各自治体に設けられている建築審査会による確認の取り消し事例も出てきています。
条例づくりへ!(地域ルール)
全国集会の二日目、海沿いの景色がすばらしい神奈川県真鶴町にある「美の条例」について視察研修に行ってきました。20年前の高層のリゾートマンションの建設紛争が発端で独自の条例がつくられ実施されています。
「高さ規制」「景観保護」は各地域で価値が変わってきます。住民主導で行政と共に練り上げた条例によって現在は無謀な建築はされていません。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2008.05.16
高知市が若者の就職応援事業を今年度も行います。
若者のみなさん、ご家族の皆さん!ぜひこの高知市の事業を利用していただきたいです。
また、ご意見やご相談がありましたらご連絡を!
支援事業の紹介へリンク
http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/15/1502/wakamono/index.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2008.05.14
高層マンション問題を福岡のテレビ局が特集番組を放映!
全国集会に視察に行ってた私も映っております。
是非、ごらんください!
「9415_02.asx」をダウンロード
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2008.05.12

先日、市議会控え室に盲導犬がやってきました。
大学生時代に失明をしてしまった青年が視覚障害者の雇用の場の確保について申し入れに来られた時のことです。
なんと賢いのでしょう。ちゃんと話をきいて行動します。危険も察知して避けます。盲導犬はパートナー人間の為に神経を使って働いていました。青年は盲導犬を信頼しています。誉めます。怒りません。絶対怒りません。盲導犬の姿から学ばされました。子供は大人と同じく対等に人権があります。息子もたくさんの可能性をもった私のパートナーです。私も盲導犬の様に息子の話をしっかりきいて、危険から守りたい。信頼してもっと誉めてやりたいとおもいました。目の前の日常におわれてしまい、ついつい感情で失敗を怒っちゃいます。反省
| Permalink
|
| TrackBack (0)


小津高校の西隣りの小高坂公園の椅子が壊れる!
公園の管理は背景にゲートボールが出来る公園ということで高知市のスポーツ振興課が所管しています。
お年よりのや子供たちの憩いの場には椅子が必需品ですが、この公園の椅子は座れないほど、ボロボロに朽ちています。釘なども剥き出しです。地域に住みこの公園の草むしりや管理を毎日、してくださっている90歳の女性から座れる椅子に治して欲しいとの相談がありました。壊れた椅子は撤去することになり、替りに新たな椅子が設置されました。スポーツ振興課の皆さんが早急な対応していただき、90歳のおばあちゃまは日課になってる草ひきにも精がでるそうです。スポーツ振興課のみなさんありがとうございます!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments