« 官製談合問題での影響と対応 | Main | 全生活保護世帯へ収入申告「確認書」 »

2012.11.13

自然に生きて

自然に生かされている私 

 秋風が心地よい季節に。北山の紅葉はページをめくる様に毎日、景色が変わっています。
久万川沿いも黄色いコスモスが風に揺られてダンスをしている様。親子連れ、ちいさい男の子がお母さんの手を離し、見つけた虫の名前をお父さんに聞いている日曜日。笑顔が生まれます。一方、福島原発の事故はふるさとに戻れない人々をつくり、放射能は日常の生活を奪った。いまだに親子バラバラの生活をしいられている子どもたち。収穫前の米を捨てる農家。出荷できないことが分かっていても毎日、牛の乳を絞り捨てる酪農家。耐えられません。二度と繰り返してはならない原発事故。エネルギー政策も「脱原発」の大きな転換期を迎えていますが、政府の取り組みは失速、再稼働の動きも、情けない思いです。高知には全国に誇れる山、川、海、太陽などかけがえのない自然の恵みが与えられています。自然に生かされているのが人間。自然を壊したり、儲けの対象にしてはならない。映画「風の谷のナウシカ」をもう一度、観たくなりました。


|

« 官製談合問題での影響と対応 | Main | 全生活保護世帯へ収入申告「確認書」 »

Comments

それでも日本人は、原発の再稼働を選んだ。
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。

意思のあるところに方法はある。(Where there’s a will, there’s a way).
意思のないところに解決法はない。
意思は未来時制の内容であり、日本語には時制がない。
それで、日本人には意思がなく、解決法が見つけられない。
自然鎮火を待つのみか。

耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
不自由を常と思えば不足なし。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、

わかっている、わかっている。皆、わかっている。
ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
十二歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。教養がない。
わかっちゃいるけど やめられない。ア、ホレ、スイスイ、、、、

白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
我々は、自らは望むことなく危機に陥る民族なのか。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/

Posted by: noga | 2012.11.14 08:29 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 自然に生きて:

« 官製談合問題での影響と対応 | Main | 全生活保護世帯へ収入申告「確認書」 »