« お正月 | Main | 観光びらき »

2014.01.14

給食を求める声が強まる

今年もブログをご愛読いただきますようお願いいたします。
130523_112802
⇒ 給食のレシピでカレーライスを作りみんなで食べながら給食について語りました。5月


 今、地域で「中学校給食を実現させる」署名を集めています。反応がいいです。
先日、城北中学校区を回っていると冷凍食品に農薬が入っていた事件から子どものお弁当を心配する声がありました。他にも夏の食中毒や栄養バランスを見ても給食をしてほしい声。学校現場でもお昼ご飯を食べずに階段に座っている姿があるとのこと。
一家庭の問題ではなく貧困など社会的な影響があると思います。
国のデーターで高知の働く女性の状況を年代別に調べると45~50歳代の就労率は最も高く約80%です。
全国平均が73%であることからも、高知では中学生ごろを育てている世代の母の就労率の高さ、共働き割合の高さが浮き彫りになっています。
学力や体力、自己肯定感の形成に「食」があると専門家は言います。
給食は子ども達の一日の必要栄養素の4割を担っています。貧困対策や学力低下、子育て支援の必要性が高まっている今こそ、実施する責任がある市の姿勢が問われてきます。署名にご協力を願いします。

2月22日午後13:30~塩田町保健福祉センターで「中学校給食を考える」2回目のつどい予定されています。
今回は「子どもの貧困」という視点から給食を考える記念講演が企画されています。
参加は無料です。保育もありますので子ども連れの参加も可能です。

|

« お正月 | Main | 観光びらき »

Comments

愛ちゃん、15日は忙しいなか相談に乗ってくれてありがとう!娘の写真を見つけて思わずコメントしました(笑)私も給食はぜひ市内全校で実施してほしい…働くお父さんお母さんの負担を軽減&子どもたちがみんな同じ栄養満点のごはんを食べられるようにして欲しいです( >_<。)

Posted by: まい | 2014.01.18 10:02 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 給食を求める声が強まる:

« お正月 | Main | 観光びらき »