« January 2014 | Main | March 2014 »

2014.02.25

市長が中学校給食『センター化』示唆

中学校給食に関心が高まる
予算案について市長と懇談を行った際(2月25日)、市長は中学校給食について「センター化の道しかない」「教育委員会は内部で課題整理している」と話しました。中学校給食ができない理由の一つ、学校の耐震は平成27年度中に完成する見通しとなり、できない理由が無くなってきています。
センター方式や自校方式、それぞれの比較、効果の調査が必要です。
教育委員会だけでなく、保護者や関係者を含めた外部の検討委員会設置の必要性は高まってきました。
中学校給食の実施を求める署名が市内で広がっています。ぜひ、ご協力を!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.02.12

市役所建設

3月、公開ヒアリング(公聴会)へ

140212_173501


 3社から設計案が提案されました。2月10から14日まで1次企画書が市役所の玄関ピロティーとホームページで公開されています。2次審査企画書の公開は3月10日から14日です。16日に公開プレゼンとヒアリングがたかじょう庁舎6階会議室で開かれます。


  設計案の特徴 3タイプ

 企画案の元になっているは市の設計基本計画です。予算規模は当初80億円規模だったものが140億円規模に膨れ上がっています。
私見ですが、タイプを大きく分けると、①物資集積機能がある「復興支援拠点タイプ」 ②電気自動車充電設備などを備えた「エコタイプ」 ③外壁に漆喰や石垣、焼杉をつかった「城下町タイプ」になると思います。
市が求める共通のコンセプトである、ワンストップ機能、防災、環境についてはどの提案にも盛り込まれ工夫されていますが、設計企業によってタイプは違ってきます。
 
3月16日にはこの3つのどれかに一次案の結果として決まるわけですが、市民から特に強い要望がなかったのに屋上ヘリポートや展望レストラン、巨大吹き抜け天井案などが盛り込まれています。
 どんな良いものの導入でも住民との合意形成が大事になってきます。 
改めて、市民の視点でのチェックが必要です。ご意見をお寄せください。
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.02.03

観光びらき

Dsc_0582

2月1日、高知の観光びらきが開催されました。 3月には鳴子おどりの新パージョンがお披露目になるとか。
県内各地域の特産品の試食コーナーは大盛況でした。 土佐清水の鯖の刺身には行列。大変美味しかったです。ゆるキャラのしんじょう君と記念撮影しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2014 | Main | March 2014 »