おサルに学ぶ
写真は淡路島のモンキーパークのおサルさん。
サルさん達は寒さをしのぐ為に体を寄せ合い「サル団子」を作ります。
その姿に人間の原点を見る。写真の母ザルに、ひっついているのは、子ザルとお父さんザル。
サルの世界も「母強し」。サルさんは集団で生活をします。
なので、ボスがおります。一般的にはボスは体が大きく、喧嘩が強く、力で群れを率いていると思われがちですが、淡路島では力ではなく、優しさで群れを15年まとめてきた「マッキー」という7代目ボスがいました。 仲間から人気と信頼を得ていたマッキー、弱い子ザルや体の不自由なサルの面倒をよく見ていたそうです。
山から山への移動も、彼らがついて来られる様にスピードを落したり。
序列関係が厳しいニホンザルの社会の中でマッキーには、かばう、許す、助け合うといった優しさがあった。
しかし、後を引き継いだ8代目ボス「いっちゃん」は乱暴で弱いサルのえさを平気で奪ったり・・。
見かねたサル達はタッグ組んで噛みつき、わずか3ヶ月で政権を交代させました。
地元紙は「いじめボスザル天下短命3ヶ月」と報道。実力行使での政権交代はこれが初めてだと。
人間の世界は暴力による実力行使とはいかないが、「多数の力」が大事なんだと痛感。
サルさんから学ぶ事は多いと思った。
Comments