日本母親大会 「基地と沖縄」 島洋子さん
2016、第62回 日本母親大会 へ参加!
記念講演「基地と沖縄」を聞いて
講師:島 洋子 琉球新報社・政治部長
沖縄で何がおきているか
本土面積18%を米軍基地が占めるが、その陸にも海にも辺野古にも多様な生物が住んでいる。
美しいさんご礁にはジュゴンも生きている。その海130ヘクタールを埋め立て、1800メートルの滑走路を2本も建設する辺野古の新基地計画。
基地反対の運動を阻止、入らせないように、防護策がはられている。海の中にもコンクリートを打ち込んでいる。
住民は毎日100人近くが座り込みをしている。県内外からも座り込みにくる。一方警察は力ずくで、ごぼう抜きする。そういう暴力的権力の姿があるという。
7月10日、参議院選挙で安倍政権は圧勝したが、沖縄ではオール沖縄が10万票の差をつけて勝利する間逆の結果だった。
しかし、選挙の翌日には東村高江ではオスプレイの為のヘリパット建設が強行に始められた。
なぜ、問題なのか、その高江には、やんばるの森があり固有種「ノグチゲラ」キツツキが住んでいる。
飛べない鳥のヤンバルクイナもいる。政府はオスプレイ用のヘリパットとだと言う事をも隠してきたからだ。
住民達が建設阻止で毎日、座り込みをしているが、全国から集められた警官が「兵馬俑」の様に住民を排除するという。この警官たちは、そもそも、4月の女性暴行殺害事件を受けて防犯パトロールのために全国から集められたのに、実際は高江で反対運動の排除のために働いている。
この様な現実が知られていないことも問題だ。
完成した2つのヘリパット付近ではこども達に被害があるそうだ。「寝られない」と子どもが毎日泣く。
それだけではない、オスプレイから出る低周波の影響なのか、離着陸が始まってから家で飼っていた魚が死んだそうだ。
今、国を相手に沖縄は、裁判を起こしている。9月16日に判決が出る予定と聞いた。
この沖縄の戦いにどう全国が共闘していくか、私たちも問われている。
沖縄はどんどん深刻になっていると感じたと同時に、大事な事が知らさせていないことを知り、私は知らないということの怖さを痛感した。
今も昔も、政府の都合が悪い事は隠される。「真実を知るには行動」だと思った。
動くしかない。沖縄の現実を語るしかない。日本の全体の問題として闘う時だ。
4月28日に起きた、二十歳の女性暴行死亡事件の容疑者は2007年~2015年まで海兵隊員だった射撃の名手だったという。 女性を暴行する目的で車に乗って2~3時間、物色したまたま通りがかった彼女を後ろから棒で殴りつけ、暴行し殺害した。遺体をトランクケースに詰め山に捨て、トランクケースは基地の中で処分したという。
この様に女性が暴行受ける事件は21年前1995年にも起きている。
当時、小学校6年生の少女が米兵3人に暴行を受けた事件を思い起こさせた。
裁判も日米地位協定に阻まれた事件で沖縄県民に怒りの火をつけた。
当時、長女を産んだばかりの島さんの体や手は怒り、悲しみで、ふるえたという。
その後、不平等条約をなくす為に沖縄はがんばってきた。なのに、また同じ悲しい事件が起きた。
21年経つが日米地位協定は一言一句変わっていない。
お葬式の日は父の日だった。計り知れない怒りの中で、被害者の父は「同じことを繰り返さない為に全基地撤去を」と語った。
オール沖縄の闘い
沖縄は選挙区でも基地反対のオール沖縄の候補で闘った。
驚くのは沖縄県民の基地反対の強い決意だと島さんはいう。
ひとつでつながる力、つまり「基地をつくらせない」の一点共闘で闘っていること。
これは高知でも同じだが、野党共同の幹の強さが違う。 なぜだろうと、思って聞いていた。
構成するあらゆる政党には違いがあるが、そのお互いの違いをどう乗り越えたのかでは、沖縄の政党間には合言葉があるそうだ。「腹六分目」の共闘。 (腹八分目でなく、六文目だから共闘は成功したのだろう)
島さんは、2013年知事選挙から流れは変わったという。翁長知事はすばらしい知事だとも。
沖縄への無理解
なぜ、沖縄に基地が集中するのかでは、
安倍政権が誕生して3年、沖縄に対する2つの無理解「神話」があるからという。
① 沖縄は基地で食っている ②基地がないと攻められる
①に対して、では、沖縄が基地経済に依存しているのかと言えば、違う。
県民総所得の5%が基地によるものだが、その5%を4つに分けると軍用医療、土地の借地料、調達費、家族等生活関連などで、そのほとんどは思いやり予算でまかなわれている。
つまり、5%のほとんども日本の税金ということ。
30年前アメリカから土地が帰されることになった名護市は東京ドーム42個分がすっぽり入る軍用住宅地だった。島さん自身も、沖縄の人も、フェンス超しに見る、大きな家、庭でバーベキュウーをする米軍たちの姿がうらやましかったという。
名護市となったこの軍用の土地だった時に生み出されたお金は年間52億円、雇用は160人だった、
しかし現在は1634億円の経済効果を生み、雇用も1600人になっている。
基地でないことの方が、沖縄経済にメリットがある。住民に目に見えてわかるようになった。
「基地があるから、国から予算をもらっている」という声があるが、それは仲井真元知事の時、辺野古へ基地を認めるなら3000億円政府が出すとし「いい正月を迎えられる」と両手を挙げて記者会見した報道があったためだ。
沖縄県民は怒った。
そもそも3000億円の交付金と言うのは特別に加算されるものではなく、他の自治体と同じように教育や社会保障、公共整備などに交付されるすべての交付金額であり、県民一人当たりすれば2013年では沖縄は全国6位で1位ではない。過去も4位~11位で、沖縄の交付金が一番多い、特別ということではない。
②の抑止力に対して、基地がなかったら中国から攻められるという声がある。
作家百田氏は「沖縄は土地を取られるまでわからない」と発言しているが、
では、どれだけ基地があれば抑止力なのか、どれだけ兵隊がいれば大丈夫なのか、と島さんは話す。
有事の際、アメリカは日本の守るのか。守らない。
アメリカ側は「日本領土を守るのは日本の仕事だ」「一義的義務は自衛隊にある」発言している。尖閣諸島の問題ではオバマ大統領自身が日本に対して「エスカレートしないよう」述べている事や「アメリカは他国のために戦争はしない」とはっきり公言している。
日本の安倍首相はアメリカに対しては「アメリカに守ってもらおうとは思ってない」と発言しているが、日本国内に対しては「守ってもらわないといけない」と、違うことを言っている。国民をだましている事になる。
そもそも、元アメリカ国防相のアーミテージ時代に出された日本に対する「指南書」にはすでに、自衛隊の海外派兵の必要性やTPPへの批准が求められていた。
集中して基地があるがゆえに「狙われる」として、アメリカ自身は米軍基地の分散化を目指しているのだ。
沖縄に基地が欲しいと言っているのは本当にアメリカなのか。
元森本防衛相は「沖縄に基地を置くのは政治的理由だ」と述べているが、つまり、沖縄がこのまま我慢せよということ。本音をいえないから「抑止力」論をふりまき、基地を押し付けてきた。
今の普天間基地をなくしても、基地の割合は74.48%が、74.09%に、たった0.39%減るだけで、抑止力が落ちる、というほどの事はない。沖縄をきちんと知って欲しいと思う。
本来の安全保障は敵をなくしていく事であり、平和外交の努力、仲良くすることこそ大事である!
報道現場への圧力
作家百田氏は「沖縄の2紙はつぶさないといけない」と発言。
このような報道への圧力は全国的に強まっている。特に選挙報道は、今や出来事報道になってしまっている。
争点がわからなくなっている。報道の自由が奪われ、言論の自由が奪われ、戦争に進む。これは歴史が示していると。
また島さんは「私たち琉球新報社は戦争時の報道の反省から、報道の責任として、戦争のためにペンは取らない」と誓い、がんばってきた、これからもこの意志を貫くと話します。
戦争体験
島さんの父は80代、地獄と言われた沖縄戦の生き残りだという。
生き残ったから、私が生きている。
集団的自衛権
日本は集団的自衛権を認めた。
すでに例がある1960年のベトナム戦争で経験している。
当時、沖縄から物資や給油をした戦闘機や兵士がベトナムへ派兵された。
だから沖縄は「悪魔の島」と呼ばれた。
その後、沖縄県民は「平和憲法の元へ帰りたい」と本土へ復帰をはたした。
しかし、このままだと日本中が「悪魔の島」と言われかねない。と心配していた、これで安全性が高まるのかと。
おなが知事の妻、みきこさんの言葉
キャンプシュワブの座り込みをしているみんなの前でマイクを握り訴えた「夫は辺野古に基地を作らせないとがんばっているが、万策尽きたら、夫婦で一緒に座り込こもう」と話したという。
基地を造らせないと闘っている地域のリーダーを東京の権力がごぼう抜きする、その姿がどう世界に映るか、到底、民主主義の国とは見えないだろう。
まさに、民主主義や地方自治がためされている時。
沖縄だけの問題ではなく、全国のことで、いずれ自らに起きることと考えて欲しいと。
翁長知事の万策尽きても、あきらめないという、姿に勇気をもらった。
島さんの貴重な話し本当にありがとうございました。
« よさこい祭り | Main | 水道工事 円行事駅南 »
Comments