« 「高知市平和の日」制定から来年30年 | Main | 2017 お餅つき大会 »

2017.01.24

稀勢の里 横綱へ

 大相撲では稀勢の里が19年ぶりの日本人横綱として誕生した。
歓喜の声がここまで聞こえる様だ。大相撲が大好きな田舎の母は何度、国技館へ行ったことか。
 昨年、開かれた高知場所の祝賀会へも参加し力士達と交流した。
写真には大きい外国人力士達を両脇に、太い帯を締めた着物姿の母が写っている。
おかんの土俵入りか!「体型も負けてない、あんたも横綱やね~」と言うと「気持ちは負けんで」と豪快に返えす母。
 なぜか、外国人力士は肩身がせまいのだという。
日本の国技、大相撲の世界では外国人力士はプロレスでいう悪役なのだそうだ。
 母は「みんなのおかげで、日本の相撲も生きている、あなた達は素晴らしい」と励ましたと言う。   
地球儀、片手に大相撲みる囲炉裏の母を想像する。

 平和な国だからこそスポーツも文化も発展があると思う。
世界から愛される日本である為にはどの分野に置いても平和が重要。
紛争があってもエスカレートさせない、対話の努力と世界は仲間という認識、つまり「共同体感覚」が大事だと思う。

|

« 「高知市平和の日」制定から来年30年 | Main | 2017 お餅つき大会 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 稀勢の里 横綱へ:

« 「高知市平和の日」制定から来年30年 | Main | 2017 お餅つき大会 »