« March 2020 | Main | May 2020 »

2020.04.22

お困りごとありませんか

 沈黙は苦しみを広げる、声を出そう!

 世論の力で動いた「一律10万給付」。国民の多数が団結すれば政治を変えることができると実感する。
世界各国がコロナ災害に対応している、ドイツでは3月16日にバーやクラブ、スポーツジムが閉鎖、22日には全ての飲食店が閉鎖され、外出制限が続いている。ドイツ政府は25日には総額約90兆円の経済対策を打ち出し、大企業への債務保証に加え、中小企業、個人事業主に対する支援策を示した。例えば従業員数が10人までの中小零細企業、個人事業主、フリーランスを対象に政府から補助金が支払われる。なんと!申請は27日より開始されている。早い!日本では今だ、政府の打ち出した給付金は1円も届いていない、遅い!イギリスは3月17日に総額約45.5兆円の追加経済対策を発表。3日後に休業に追い込まれた企業、個人事業主への支援。労働者への8割の給与補助をすぐ発表した。オリンピックをやろうとしていた国とは思えない日本政府の対応の遅れ。対策費の総額も25兆レベル。この流れを変えるのは、もう国民の声、世論しかないと思う!

| | Comments (0)

新型コロナ問題への支援制度

くらし、営業守る対策を市長に申し入れ
国保料、介護保険料など免除へ  

 

国保料減免、6月ごろ申請開始か  
市長=今年度の値上げは中止しない
 国はコロナの影響への対策として、令和2年度分に限り、国保料の支払い猶予1年とは別に前年度所得から3割以上減った世帯へ減免を行うとした。前年度所得が300万以下世帯は100%免除、400万以下80%減免、550万以下60%減免、750万以下40%減免、1000万以下20%減免となる。申し入れの際、市長は国の減免基準に市も合わせると約束。

 また「他都市では3月市議会で可決されていた国保料値上げを中止する判断をした所があるが、国保中央会会長である岡崎市長こそが国保料値上げを一旦中止し頑張ってほしい。そのことが全国の自治体を励まし、国を動かす事に繋がると思うが」と問うが、値上げ中止は考えていないと答えた。 

 3月市議会では共産党を除く他会派の賛成によって、国保の限度額が3万円の値上げとなり96万円への値上げが強行された。消費税10%、コロナによる経済の大きな落ち込み生活全体が大きなダメージを受けている中であり、自営業者、年金生活者、非正規労働者が加入する国保料の引き上げは本来、見送るべき。最高額を払う必要な世帯とは年収400万円台子育て世代なんどで、該当する世帯は560世帯ある。所得に占める国保料の割合が2割近くとなり、重い負担を子育て家庭にも、自営業にも与えることになります。コロナ対策で減免制度ができた状況を思えば、値上げは本末転倒ではないか。値上げ猶予はできることと思う。

 

介護保険料も減免へ、5月中申請受付目指す
 
 第1号被保険者又は、その属する世帯の所得の減少が3割以上あり、前年度400万以下であれば減免ができる。前年度所得が200万以下では100%減免、20万以上400万以下は80%減免。所得減少の理由はアルバイトなどを含む労働によるものであり、仕送りが減っても収入減とは扱わないよう。

 

 学生も使える、住宅家賃の給付制度活用を!
 
 過去2年以内に離職、廃業、休業などで収入が減り、家賃を滞納、住居を喪失、喪失の恐れがある方が利用できる制度で家賃分は直接、不動産・大家さんに払われる。収入状況が対象要件となる、単身世帯の場合、月11万3千円以下、2人世帯は16万千円以下、3人世帯は19万9千円以下の収入となる場合。学生は別途要件があるので市の生活支援相談センターに問い合せを!

 

新型コロナ対策
学校「夏休み短縮」検討
 20日、市長への申し入れでは今後の学校運営について聞く。 市長は「最低必要な授業時間を確保する為には夏休みは短縮する事も検討している」と。また学校整備ではトイレの様式化工事は止めずに進めたいと話す。

 

 

 

 

| | Comments (0)

2020.04.05

子ども食堂さん、がんばれ!負けるな‼️

1586043802124

今日の高知新聞朝刊、声ひろばに掲載されてました! 

  コロナという災害で、学校給食まで止まつたが、子ども食堂は通常のバイキング方式を変えお弁当方式でボランティアを続けた❗     それに対して、現場確認なく、県は指導した。何のためか?問題があるから、やめろというメッセージをボランティアのみなさんに与えた!指導は3月半ばと聞くが、3月3日には厚労省、政府から各自治体に子ども食堂の扱いについての通知が届いており、学校閉鎖、給食ストップの影響を踏まえ、行政は民間事業者や子ども食堂と連携し、食の確保に努めて欲しいとある。

   本来、この災害をボランティアと協力し乗り越えることが行政の大事な仕事であるか、県はテレビ報道を見たとして、現場確認もなく指導するとは、ひどい‼️

 現場では、衛生面、安全面どれだけの工夫と配慮がされていたか、それも見もしないでだ。全国各地で子ども食堂がこの災害の中、頑張っていることが報道されているが、この様な行政対応は高知だけではないか?と思うが。国の通知からしても高知県の対応に問題を感じてる県民は多いだろう‼️

  国会もこういった、理不尽な行政対応が起きていることを知ってほしい。あらゆる支援が必要な所に届くために、  なぜ、この様な県の対応になったのか、検証して欲しい。

| | Comments (0)

« March 2020 | Main | May 2020 »