VRの世界と現実世界
「エアコン代が心配」この声をよく聞く。
本当に今年も暑い夏! 選挙が終わっても、私たちの暮らしは何も変わらない。この繰り返しが「あきらめ」感を増幅させてきた。大人社会だけでなく子ども達の心もむ無気力へとむしばむ。さて、IT産業だけはバブルだ。多くの若者が、VRゴーグルを着け、バーチャルショップで課金し、土地を買い、家を建て、なりたい顔、服で生活を楽しむと言う。
なんだそりゃ!と思うが、仮想空間、仮想店舗がネットの中にあり、友達もその仮想空間にいるという。
友達は?と聞く時、VRの世界なのか、現実世界なのかと問わなければならない時代にいる。
リアルな世界しか知らない私、知り合いで廃品回収で生活する、おんちゃんに、ITネットの話をしたら「どいつも、こいつも、わからん事を言いやがって」と。「補聴器が高い、何とかならんかにゃー」と近所に聞こえる太い声で話した。国はリアルな世界の生きる声を聞いて欲しいちゃんと見て欲しい。
Comments