«  野党団結! 国葬・統一協会問題 徹底追及へ | Main | 「統一協会」被害者救済と解明求める意見書 自公反対 »

2022.10.04

レッドデーター

夜明けの花

「まじでー!」子どもの様に歓声がこだまする。
涼しい風、「あけぼのそう」を標高1000m付近で見つけた!花は1センチほどで白く小さい。
植物図鑑には、リンドウ科センブリ属に分類され、2年草の1種。和名は、花冠の斑点を夜明けの星空に見立てたことに由来し、花言葉は「前向き」だと。2年に一度しか咲かないと聞くと、余計に嬉しい。
夜明け模様は、なぜ?生き残りをかけた自然界の進化の賜物だろう。レッドデーター(絶滅危惧)とされる植物や動物が増えているが、農林水産省2007年の会議資料をみると、47都道府県に対し行ったアンケートの結果では、果樹は全県、野菜花きで9割、米で7割、麦や大豆、畜産で4割の県が何らかの形で温暖化の影響が出ていると回答。例えば、ブドウの場合は着色障害が起きる。海もサンマが値上りしているが、北海道根室半島にあるサンマの漁場は100年後には無くなると予測が出されていた。よく見ると100年後の水温が現在の水温とほぼ同じなのだ。
つまり、危険な温暖化が猛スピードで進んでいる。

|

«  野党団結! 国葬・統一協会問題 徹底追及へ | Main | 「統一協会」被害者救済と解明求める意見書 自公反対 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



«  野党団結! 国葬・統一協会問題 徹底追及へ | Main | 「統一協会」被害者救済と解明求める意見書 自公反対 »