今年もお世話になりました!
師走!今年も最後のニュース、毎週ニュースを配って頂き、また読んでくださる皆さんに、心から感謝です。
選挙づくしの一年、県議会では四万十市、土佐清水市や大豊町、芸西村など西へ東へと。視察先でみる新鮮な街並み、暮す人々の姿。仕事のエリアが広がった事実に目を丸くする日々。議会では男性議員から机を叩き怒鳴られる騒ぎもあった。担当する総務員会では、教育長が「私は学校現場出身」と述べるが、ハラスメントや教員不足、いじめ不登校で改革の必要性を問うも変化なし、意欲すら感じないのだ。改めて現場が分らない所、それが県教委なのかと悲しくもなった。どの分野も共通点は「現場わからず前進なし」と思う。私自身、謙虚さをもって暮らしの中で仕事を見つけたい。12月議会で取上げた切実な声。24時間365日、人工呼吸器が必要なお子さんを育てるお母さんの災害時の電源確保を願う声。県の奨学金の対象基準が厳しく進学できないと苦しむ親子。もっと聞きたい、もっと知りたい、届けたい!
Comments